2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

食べるラー油

食べるラー油が美味しい。 桃屋の食べるラー油を食べたのですが、これがかなり美味しいです。 ガーリック多めでガリガリの食感が良いです。 ただもう少し辛かったら良かったのにとも思いました。 唐揚げを揚げたのでどんぶりにご飯を盛って唐揚げを乗っけて…

ふたたび頭部を作る

またBlenderにて頭部を作ってみました。 斜め前方 側面 斜め煽り 粗い部分はまだまだありますが前回よりかはマシなような気がします。 目、口がやはり難しいですが特に耳が難しかったです。 耳に関しては前回よりもかなり時間をかけました。 しかしそれでも…

冷房をつける

暑すぎてエアコンつけました。 まだ5月なのに蒸し暑いです。 今日は雨が降ったのも相まってジメジメして気持ち悪いです。 耐えられずに冷房をつけてしまいました。 滅茶苦茶快適です。 5月でこれだと夏はどうなってしまうのでしょうか。 電気代がかさみます…

紅ショウガが美味しい

紅ショウガって美味しいですよね。 今日は牛丼を作りました。 つゆだく、紅ショウガ増し増しで食べましたが最高でした。 松屋とかで食べる牛丼の方がもちろん美味しいですが お店で紅ショウガを大量に入れるのはマナー違反かと思って遠慮してしまいます。 し…

水漏れ

天井から水漏れしてきました。 なんか変な音がすると思ってキッチンに行くと 天井から水がしたたり落ちていました。 なんでこんなことになったんだとビックリしました。 とりあえず上階の方に心当たりが無いか尋ねに行きました。 話しを聞くとやはり上階の部…

デスノート

デスノートのアニメを全話一気に見ました。 昔、漫画では見たことがありましたがアニメは初めてでした。 やはり面白かったです。 結末は分かっていても面白いものは面白いんですね。 ところどころ忘れている部分もあってそういえばこんな奴もいたなと 懐かし…

頭 スカルプト

本日は頭部をBlenderのスカルプトという機能で作ってみました。 頭部 スカルプト 粘土みたいに盛ったり削ったり均したりして作ってみましたがかなり難しいです。 大雑把な形は作ることが出来ましたが耳など細かい部分は作れませんでした。 もっと練習が必要…

様々なやり方

Blenderを勉強し始めて3週間ぐらい経ちました。 本やYouTubeで勉強していますが同じものをつくるとしても人によって手順や やり方が結構違います。 本で学んだやり方よりYouTubeで見たやり方の方が やりやすいということがありました。 1つのやり方にこだわ…

身体

本日は身体全体を作ってみました。 身体 ただ立方体を押し出ししていっただけなのでカクカクではありますが出来ました。 まだまだ人の細かい曲線は表現できませんが良しとします。 少しずつですが自分なりにやりやすい方法が掴めてきたような気がします。 本…

胸像

今日は胸像を作ってみました。 胸像 自力でなんとかしました。 カクカクでなんだか不気味な感じになってしまいました。 顔の凹凸をいまいち理解できていないのでなんとなくで調整しました。 もう少し細部を詰めたい気もしましたが埒が明かないので終了としま…

有刺鉄線

今日は有刺鉄線を作りました。 有刺鉄線 なぜ有刺鉄線かというと昨日勉強した螺旋状に物を配置する方法を復習するために 螺旋状のものを作ろうと思い、思いついたのが有刺鉄線だったからです。 本線とそれに巻き付けた棘、そして螺旋状の流れと螺旋を結構使…

本日はblenderで角を作りました。 角 何かに生やすこともせずに角単体です。 YouTubeのオススメに色々とBlender関連のおすすめ動画があげられるのですが どう作っていいのか全く想像もつかなかったので作ってみたいと思い、 実際に動画を見ながら作ってみま…

教本 その2

Blenderの勉強のため教本をまた買いました。 1冊目の教本に比べると5倍ぐらいの厚さがあるのでなかなかやりがいがあります。 内容も基本的な操作を覚えるためのものではないので難しいです。 ずっと座って作業をしていると腰も痛くなってくるので 休み休みや…

ショックな出来事

いつもと違うスーパーに行った際にショックな出来事がありました。 キシリトールガムのアソートボトルを買ったのですが いつも通っているスーパーの約半額で売られていました。 ボトルとはいえガムなのでそんなに高いものではないのにかかわらず 数百円違い…

雨音

最近、雨が多いですね。 雨が降っている夜はなかなか寝れない。 なぜかというと隣の家の雨どいから落ちる雨音がかなりうるさいからです。 普通の雨音はむしろ心地がよいぐらいです。 しかし雨どいから流れる雨が室外機かなにかに当たって鳴る音はうるさい。 …

ハートの器

今日はゼルダの伝説に出てくるハートの器を作ってみました。 ハートの器 ハートの本体部分と金色の装飾部分が上手いことくっつかなかったです。 曲面に沿ってオブジェクトをつくるのが想像以上に難しいです。 Youtubeとかで調べてみましたが解決策がみつから…

勉強

何をやるにしても勉強って必要ですね。 Blenderを始めてから2週間ほど経ちましたがもうすでに壁にぶち当たっています。 オブジェクトに変なシワが入ったり、 綺麗な曲面が上手いこと作れなかったり頭を悩ませることばかりです。 今日はハート型のものを作ろ…

ドラゴン

今日はドラゴンを作りました。 ドラゴン 動画を見ながら作りましたがなかなか時間がかかりました。 見たらわかると思いましたが胴体と腕の接合部分に変なシワが寄ってしまいました。 動画通りに作ったつもりでしたがどこかを間違えたのでしょう。 どうにもな…

サイコロ

今日はサイコロをつくりました。 サイコロ 形状としてはかなりシンプルです。 サイコロの目はただの円ではつまらないので色んな形にしてみました。 すぐに出来るだろうと思ったら中々時間がかかってしまいました。 面にしわがよってしまったり予想外のトラブ…

スイッチ ジョイコン

今日は自力でスイッチのジョイコンを作ってみました。 スイッチ ジョイコン スイッチ ジョイコン これが今の私の全力です。 オブジェクトの角がとれなかったためカクカクです。 本当はもっと滑らかな感じにしたかったのですが角をとろうとして サブディビジ…

何も作れず

今日はほぼ何もつくれず。 しかし動画を見ながら軽いものを作ったのでそれを載せることにします。 ゲームコントローラー ゲームのコントローラーです。 かなりレトロなタイプです。 本当はPS4のコントローラーを作りたかったのですが 造形が複雑で今の自分で…

プリン

今日はプリンを作りました。 プリン プリンは動画を見ながら作りました。 同じオブジェクトでプリン本体とカラメルを表現することが出来るんですね。 ノードというものを使用することで色んな表現が出来るんですね。 銀皿の方は自分でどうにかして作りました…

メロンソーダ

今日はメロンソーダを作りました。 メロンソーダ アイスの凸凹の表現やストローの模様の入れ方などを新しく学習しました。 Blenderって粘土みたいに造形することも出来るんですね。 アイスの凹凸に若干の違和感を感じますが今回のところはこれで良しとします…

アイスクリーム

本日はアイスクリームを作りました。 アイスクリーム 今回もYouTubeの動画を見ながら作りました。 コーンの網目であったり質感、アイスクリーム部分のマーブル模様など 初めての要素がかなりたくさんありました。 正直、手順を見ながら作ったのでこの網目を…

今日は本を作りました。 本 表紙が1色というもは味気ないですね。 透明であったり光沢があったり色だけでなく質感があった方がいいかもしれません。 しかし質感にこだわるよりも造形に集中した方がいいような気もします。 やれることが多くて逆に何をしたら…

カプセル

本日もblenderにて小物を作成しました。 カプセル 教材は終わりましたが、やはりいきなり何も見ずに自分で作るのは ハードルが高かったのでYouTubeで動画見ながら簡単なものを作りました。 カメラ操作の仕方などは教本にはほとんど書いていなかったので勉強…

4月 家計簿 締め

4月の家計簿を締めました。 4月 家計簿 今月は出費が多かったです。 食費は3万を超えてしまいました。 月の半ばぐらいに食欲が爆発して外食したり余計なものを買ったりしてしまいました。 ダイエットが終わって調子に乗ってしまいました。 5月はまた気を引き…

部屋

今日は部屋を作ってそこにこれまで作成した小物を配置しました。 部屋 とうとう教本が終わってしまいました。 これでblenderの基本をおさえられたということになるんですかね。 いえ、きっとまだまだ表面をなぞっただけでしょう。 これからが本番ですね。 教…

キッチン

今日はキッチンを作りました。 キッチン 小物が多くて時間はかかりましたが無事出来ました。 一度、保存する前に誤ってパソコンをシャットダウンしてしまい 最初からやり直すことになって疲れました。 とうとう明日で教本は終わりです。 もう終わりかという…

クマ

本日は熊を作りました。 クマ 今日は初めてオブジェクトにボーンを入れました。 申し訳程度に腕を曲げるぐらいのことしかできなかったのが残念です。 脚とか大きく曲げようとすると体の形がグニャグニャになってしまうので 出来ませんでした。 なるべく元の…